BLOG

書くこと、
編むこと、
日々のこと。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 編集
  4. フォロワー1万人が基準となる理由

フォロワー1万人が基準となる理由

前回は、書籍編集者が「この人の本を出したい!」と思う人とはどんな人か? についてお伝えしました。

この中で、「フォロワー1万人が基準のひとつ」と書きました。なぜ1万人なのか。そのあたりを今回はお伝えしていきます。

初版部数ってどれくらい?

書籍の初版部数、つまり発売日に向けて印刷する冊数ってどれくらいだと思いますか?

はじめて一般書として本を出す人の場合です。専門性の高いマニアックな本や売れっ子芸能人本などの例外は除きます。

おそらく5,000部前後のことが多いのではないでしょうか。

5,000部の内訳は、取次を通して全国の書店に配本される本、Amazonや楽天ブックスなどのネット書店で販売される本、注文があったときのために倉庫に置かれる本などです。

ちなみに5,000部って、多いと思いますか? 少ないと思いますか?

実は5,000部でも、全国の書店に置くには足りません。店舗を選んだうえで多くて5冊、そうでない場合は入荷されても1店舗あたり1〜3冊になることが多いです。

そのため、発売直後から棚差し(書棚に入り、本の背しか見えない状態)になってしまうことも。

書店に行って、ふと気になって手に取るのは、だいたい平積みの本ですよね。

「この本を探していた!」「この分野の本がほしい」という場合でない限り、棚差しの本を手に取る機会は少ないと思います。

棚差し=売れにくい

ですので、「たまたま書店で目について買う」人をターゲットに含める場合、実は5,000部は少ないのです。

とはいえ、売れるか、売れないか、ギャンブル要素が強い書籍出版。初版を刷っただけで重版できない本もたくさんあります。

「まぁまぁ売れたとしても利益が大きいわけじゃない。でも外しても痛みが少ないギリギリのライン」が、だいたい5,000部前後なのです。

何冊売れれば黒字になる?

わたしがとある出版社にいたときは、初版部数が5,000部、原価率が5割前後で設計することが多かったです。

原価率とは、「売り上げ(商品が売れたときに入るお金)」に対する「原価(商品を作るために必要なお金)」の割合

原価率が5割の場合の具体的な数字を見ていきましょう。

本の値段が1,300円で初版部数が5,000部だったら、すべて売れた場合で売り上げ650万円。

それに対して原価率が5割であれば、印刷代、用紙代、印税、デザイン費、DTP費、編集者の人件費、場合によっては、ライター、イラストレーター、カメラマンの費用などを総合した原価は325万円

具体的な値段で考えてみると、出版って結構大がかりなことがわかりますよね。出版社側も著者側も、ある種の覚悟が必要です。

もちろん、モノクロ1色の読み物で、ライターも入らず、イラストも写真も必要ない本であれば、原価はぐっと下がります。その場合、安全策のために部数をしぼることもあります。

それとは逆に、原価率がどうしても高くなってしまった場合は、本の値段を上げて調整することもよくあります。

最近、本の値段が微妙に高めになっていると感じませんか?

その裏には、数百円、数十円の違いは本の購買に影響しないという出版社側の経験則があります。特にビジネス書や自己啓発書の場合はそうですね。

購買意欲を削がないギリギリ高めの値段設定にすることによって、少しでも原価率を下げよう、利益を増やそうという考えです。

編集者は、1冊の本を仕上げるにあたり、あっちを上げ、こっちを下げしつつ、一番多くかつ確実に利益を上げられるよう予算設計する能力を求められます。

本を作品としていいものに仕上げるのはもちろん、ベストな予算設計に着地させるのも、必要な能力のひとつなのです。

……ちょっと話がズレました。

つまり、初版部数が5,000部で原価率が5割の場合、2,500部以上売れないと赤字ということです。2,500部以上売れる見込みがないと、そもそも企画通せないよね? というわけです。

フォロワー1万人いる人が本を出した場合

では、フォロワーが1万人いる人の初版部数5,000部の本を企画する場合を考えてみましょう。

出版社(編集者)はこのように考えます。

「フォロワー1万人のうち3〜5割は買ってくれるだろう。少なく見積もって3割でも3,000冊。何とか赤字はまぬがれるし、もっと売れれば重版も期待できるぞ!」

そんなわけで、フォロワー1万人が基準となるのではないかと、わたしは思っています。

わかりやすいよう、細かい要素を省き、かなりざっくりとお伝えしました。

「フォロワー1万人? えー、ほんと?」って思っていた方も、感覚的にご理解いただけたでしょうか。

この理屈を逆手に取ろう

これらのことを踏まえれば、出版社から本を出したい人がするべきことが見えてくるはずです。

本を出したことがない人の場合、具体的なフォロワーの人数、フォロワーとの関係の濃さが目に見えるネット上での活動というのは、編集者にとって「売れる冊数を見込む」ための有益な判断材料となります。

そのために。

ネット上で「1万人のファン」を作ることを最初の目標にしてみてはいかがでしょうか。

実際に本にする場合は、ファンの人数だけでなく、もちろん「コンテンツ力」も必要です。

誰もが目にできるプラットフォームに、あなたの魅力的なコンテンツを提供しましょう。そして、その魅力でファンを増やしていきましょう。

ネット上に質の高いコンテンツを提供しているうえ、ファンが1万人いる。

そういう人を、なまはげ編集者は放っておきません(なぜなまはげなのかは、ひとつ前の記事をご覧ください)。

企画を出版社に売り込んだときも、梨のつぶてとならず、耳を傾けてもらえるはずです。

次回は、「コンテンツ力を高めるためにできること」について、お伝えしていきたいと思います。お楽しみに!

関連記事

メールマガジンを登録する

編集、本づくりにまつわる小話、最近考えていることなどを、週に1回お届けします。

【注意事項】
入力いただいた個人情報は、メールマガジンの配信のみに使用させていただきます